サーキットに使用する方もいる
ドイツのタイヤブランドSyron
「Syron Street Race」の
評価やレビューをまとめました。
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/309835/car/204381/5220059/parts.aspx
使用車種:ホンダ アコード ユーロR
某氏からダメ出し食らって我が家に来たタイヤですw
値段の割りに、強烈にグリップします♪
が、耐久性は悪いらしい?!
他にもネガ要素があるけど、タダで貰ったタイヤですけん最高に決まっちょる(焼)
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/803185/blog/29400717/
使用車種:トヨタ ブレイド
ドイツのメーカーですがインドネシア産のこのタイヤ
見た目のインパクトは、あのアドバンHF typeDに似て
走りの予感さえ感じます。
実際のグリップ性能も 満足いくもので、路面にしっかり食いついている感じです。
ロードノイズも結構静かで、乗り心地も良いです。
きっとショルダー部が柔らかいのでしょう。
気になるのは、センターライン等を踏むと、シャーと耳障りな音が聞こえてきます。
これも窓を閉めていれば、そんなに気にはなりません。
ドライのみなら、結構このタイヤもありだと思います。
なんせ値段も4本で20000円ほどで買える安さが一番の魅力です。
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/1303740/car/1223175/5162825/parts.aspx
使用車種:マツダ サバンナRX-7
コンチがブロック飛びでワイヤー剥き出しになったので……仕方なくピンタイヤ。
595RSR並に食って、それより安いタイヤ。
というか、BMWでRSRとSyronで走ったら、Syronの方がコンマ数秒速かったです。
やっぱりハイグリップ履かないと駄目だなぁ、ということで安定のSyron。
ロードノイズは言うまでもありませんw
グリップ性能と安さだけが取り柄です(^^;;
因みに、パターンからウェット性能は期待出来ないと思われがちですが、内側のパターンがいい仕事をしているので、キャンバー付いてる車なら豪雨でない限り普通に走れます。
山とか高速とか、ある程度平気です。本当に、コスパ最高なハイグリップです。
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/1031165/car/808858/5158401/parts.aspx
使用車種:ロータス エリーゼ
タイヤ交換後、1000㎞程度走りました。
とりあえず感想は、この値段でこれだけのグリップレベルがあれば次回からリアタイヤでもう迷いません!!かなりオススメなタイヤでした!!ただし、フロントは4分山の純正ネオバを使用しての相性です。一般道ばかりで近場のお山が中心です。
路面に状況はドライ〜ヘビーウェット。
速度的には、素敵なスピードまで試しました。
ドライ路面では、エリーゼらしいスピードで曲がっていってもきっちりグリップしてくれます。サーキットでも行かないと限界まで試せるスピードレンジまでいきそうにありません。
グリップ感は、曲がり始めてから、一度タイヤがグニッとなる感覚があり、その後しっかりグリップする感じです。
雨上がりの時に周りと同じスピードで走るとタイヤの外側のSタイヤまがいの部分が全く濡れていないので、しっかり荷重をかけてタイヤ全体を路面に当てていないと、この美味しい部分を使えないようです。
やや心配していたウェット性能ですが、タイヤ依存度の低いエリーゼだからか、周りと合わせる速度やプラスα程度のスピードであれば、全く問題はありませんでした!!
気にする方は少ないと思いますが、ロードノイズ等はロータス一族であれば、聞こえません!笑
一般道で、スポーツカーらしい走りをする程度では全く問題がないと言うより、大満足なタイヤです!!
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/131925/car/1126306/4933192/parts.aspx
使用車種:BMW 318i
ADVAN HF TypeDかと思ってしまうタイヤパターンです。
噂の?Syron Strett Raceです。
車両が変わってしまったので絶対評価は難しいですが、
走った感じではフェデラルの595RS-R位はグリップしてると思います。
熱ダレも仙台ハイランド30分程度なら問題無いです。
595RS-Rのように常に引きずってる感じも薄いので印象も悪くないです。
重さも1kgくらい軽いですね。
街乗りですが、最初の100kmくらいはエッジがあるせいか轍に取られ易いしロードノイズも出ます。
100kmを超えたあたりから文字通り角が取れたようで結構快適に乗れます。
ただし、空気圧は若干高めが良いです。
私は2.5k位が快適に乗れてます。XL規格ですし。
ちなみに寒くなると不快指数上がります。
ウェット性能ですが普通の雨程度ならそれ程弱い感じはしません。
普通のタイヤでもハイドロが起きる豪雨クラスになるとヤバイです。
ハンドル切っても無反応になったりします。
使い分けが出来る人向けなタイヤですが、
この価格帯でこのグリップは驚異的です。
タイヤサイズが増えるといいのですが。
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/809311/car/685627/4837598/parts.aspx
使用車種:日産 シルビア
なんとメーカー名が黄色でペイントされているというオシャレなタイヤ。
パターンも左右非対称でこれまたオシャレ。
タイヤを組み替える時気がついたのは、意外と軽い。
フェデラルのRS-Rより全然軽い。
サイドも割としっかりしてる。
果たして性能はどうなのか?!期待が膨らむタイヤです。
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/420410/car/1061870/4775058/parts.aspx
使用車種:ホンダ S2000
225/45R17で一本5000円ちょいという、破格の安さに惹かれ、もろまえ走行会に向けて購入。
肝心のグリップは・・・まぁまぁかな。
フロントに履いた4年落ちの中古ネオバとうまくバランスしてたので、まぁそんなもんでしょう 笑唐突に滑り出すことは無く、割とコントロールしやすかったのは良かったかな。
タイヤ:Syron Street Race
足はノーマル+ダウンサス 115ps 5MT