ROTALLA F107 評価

2013.3.13|アジアンタイヤ 性能 スポーツタイヤ

ROTALLA-F107

情報

 

アメリカの世界的タイヤブランドROTALLA
「ROTALLA F107」の
評価やレビューをまとめました。

ROTALLA F107の性能評価&レビュー

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/425678/car/1053909/5059156/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/425678/car/1053909/5059156/parts.aspx

使用車種:日産 シルビア

グリップはありません。街乗りや練習用には最適かと思います。

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/904040/car/753922/5203044/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/904040/car/753922/5203044/parts.aspx

使用車種:スバル レガシィB4

夏用18インチの買い替えでホイールについてました。

 

新品なので一応静かです。
ナンカンは少し減り始めてからなかなかうるさくなったので、
これもいつまで静かさを維持できるか、、、

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/475285/car/1157028/4998231/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/475285/car/1157028/4998231/parts.aspx

使用車種:三菱 ランサーエボリューションVI

完全街乗り用なんで思いっきり安いの。
そこそこ静かだし、回転方向指定無し。
めっちゃ柔らかいから乗り心地はいいけど、車高調から純正足になったかのようなステアレスポンスの鈍さ。
2.8キロ入れてもウニョンウニョンたわみます。

 
ハイスピードにおいてヨレまくるタイヤは中々に恐怖感を与えてくれますが、その恐怖を乗り越えヨレ切るまで攻めてみると、そこには価格からは想像できないグリップがありました。

純正ダンパー使うときみたいに、ハンドルゆっくり切ってゆっくり戻して、タイヤのヨレるスピードに合わせた横Gのかけかたすれば、意外とそれなりのペースで走れます。

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/1203156/car/911568/4991151/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/1203156/car/911568/4991151/parts.aspx

使用車種:メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン

かなり静かです!
ふつーに乗る分にはちゃんと止まるし、グリップもします。

下手に国産の安いの買うよりいいと思います。

 

 

転がり半端なくいいです。
多分分類の問題だと思います、ECOタイヤに分類されればかなり優秀かと。

四本組み込み工賃コミで3万未満でした。
225/55 R16ではあり得ない値段

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/1034812/car/811190/4920225/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/1034812/car/811190/4920225/parts.aspx

使用車種:トヨタ マークII

懲りずに又アジアンタイヤです(‘-’*)V♪

左右非対称のトレッドパターンが格好よさげです(-。∂)–☆パチッ

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/114210/car/989629/4954858/parts.aspx

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/114210/car/989629/4954858/parts.aspx

使用車種:日産 シルビア

値段が安かったので、ドリフトのリヤ用に購入。

排水性も良さそうなパターンでしたが、雨の日はダメダメ!!
交差点の右折待ちで、ちょっと急いで発進するようなシチュエーションにおいて、回転高め(2000くらい)でクラッチを繋ぐと空転しまくります。

 

晴れの日はそこそこ食いますが、熱ダレが早いみたいです。
一番グリップするのは、長時間停車後の発進直後。(A;’・ω・)アセアセ

サイドウォールが柔らかいので街乗りでは快適w


アジアンタイヤの通販については、↓大手のAUTOWAYさんを利用している方も少なくないようです。

footer

【各インプレの内容について】
※インプレッションは個人的感想であり、価格や性能を保証するものではありません。
 アジアンタイヤ購入前のご参考としてご利用ください。